ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2010年08月22日

秋田県 阿仁川

米代川を後にして、

もう一つの名川

阿仁川
秋田県 阿仁川





















有名オトリ店、菊池オトリさんで種を購入。

今日も暑いので念のため、「3匹下さい!」




初めてのポイントは釣れるか分からないけど、まず川身が大事。

基本この時期の阿仁川はシラッ川になりやすい。

ポイントは、ずれると厳しい鮎釣りにタラ~


大渕にはアユが沢山。


深トロの泳がせも好きなmatazaは、ついまた浸かり癖が出て、汗

早支度。


温泉に浸かるように「あ~いい川だ♪」熱いときは、これに限る!



ふと熱が冷め、考えたら、ここの淵

「アユの幼稚園じゃ~」黄色い星

小鮎が一生懸命、岩盤の残り垢を食べています。



真面目に釣べ~ぴよこ

即移動→車



いかにもよさそうな瀬には大勢の鮎師がすでに入っています。

この川に来る時、
いつも昼頃になっちゃうんだよな~


遅すぎる川入り


でも、
一つ二つ良い竿抜けを見つけた。但し非常にやりづらい。



オトリかついで、よいショ、コラショ草薮を掻き分け

たどり着いた先は、

下りた瞬間流されそうな強瀬爆弾



下りられないのでまた戻る・・

こんなことはショッチュウデス。だからメゲマセンZZZ…


何とかアプローチ方法を考え、釣り人の邪魔にもならない
川の切り方を見つけた。

対岸に車を走らせ、大回り、中洲に一度渡りそれから藪をこいだ先が、先ほどのポイント。


「これは間違いなく入れガカリだ~イ♪」


支度している間もアユが無数に垢を食んでいる!

急瀬と早瀬、また急瀬の分流。

すり鉢のゴロタ石、草むら流木・・やりづらい所。


天然アユは本来、こういう所に居るものです。

アブも沢山~

まずはトーナメント仕様(よせばいいのに)
の仕掛けで泳がすと、あっという間に高切れテヘッ

もう答えは簡単。0.6通し!


それから瀬釣りパ~ティ~クラッカー

入れガカリ10匹あたりで段々アユが小さくなっていく(笑)

瀬もつれるけど、掛かりのよい素直な天然アユは、すぐに釣りきってしまう。

ここで猛烈な暑さのせいか?アユの反応が悪くなる。


その後ポチポツと掛かり、

夕バミタイムへ晴れ






ここで暗くなるまで返しぬき。




25㎝弱のセッパり阿仁川アユにもお目見えドキッ

もうその瞬間満足で陸上がりへ




気が付くと辺りは暗くなっていました。

写真も暗くて分かりにくいですが、

昼過ぎから始め6:00過ぎまでやって
秋田県 阿仁川
18~24.5㎝ 35匹



















セッパリ美アユを撮りたかったのですが、アブの猛攻を受け避難!
(何故かしゃがむと寄ってきやがる!)

更に、車戻ったらビックリ!!

少し窓開けていたら大量のアブが怒

推定300匹のアブが、フロントガラスから天井まで
気持ちが悪くなるほど入っていたガーン


追っ払い1/10になった所で運転、しかし・・・





顔だ、足だ、腕だの、乳首だの(マジ)

秋田県 阿仁川






















運転中に噛みやがるので、事故ったら大変と思い

コンビニで追っ払っていたら、

他のお客さんにぴよこ

「虫がいっぱいいるよ!お母さん!変な人がいる!」



ブアブア~数十箇所かまれ、

そんなことを言われながら(笑)

今年も天然アユ河川、阿仁川とお別れしました。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ←押してみて下さい


次回は子吉川のシーバスです!





同じカテゴリー(米代川・阿仁川)の記事画像
米代川から阿仁マタギの郷で針の確信
大人気!米代川のアユ釣り
やっぱりパラダイス!米代川本流☆
秋田県 米代川 2
秋田県 米代川 1
同じカテゴリー(米代川・阿仁川)の記事
 米代川から阿仁マタギの郷で針の確信 (2011-08-19 18:28)
 大人気!米代川のアユ釣り (2011-08-18 18:29)
 やっぱりパラダイス!米代川本流☆ (2011-08-18 11:56)
 秋田県 米代川 2 (2010-08-20 19:25)
 秋田県 米代川 1 (2010-08-19 23:38)
 鮎2009 5 秋田県米代川・阿仁川 (2010-05-28 02:30)

この記事へのコメント
虫オジサン?(。_・☆\ ベキバキ 大変でしたねw

でも、大鮎シーズンはやはり0.6通しですね。
オイラも改めて実感。
昨日、超硬竿+PEのツンツン仕掛けで挑戦したら、切れないけど弾かれっぱなし・・・
06のタメが効く釣り(バレも少ない)の良さを再確認しました。

(ナイロン06だと、掛かって合わせる癖が付いてるんで、タックル変えるとついつい合わせバレしてしまいます。釣りって難しいw)
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2010年08月23日 09:14
>鮎原人さん

自分も阿賀野川激流から帰ってきました。

タモ忘れ(ボコッ)テッサンでした。

テッサンは通し仕掛けがトラぶらないですね^^
Posted by mataza at 2010年08月23日 09:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋田県 阿仁川
    コメント(2)