2012年02月15日
パソコンは絶対壊れるものと信じよう
まだ、1年もたたないうちにDEllのパソコンが壊れました
(その為、なかなかブログ更新できません)
買ってすぐにモニターのノイズが気になってDEll「外国人ヘルプサービス」に何度も電話、
「ブラウザの再インストールで治る」の一点張りで、一瞬は治るも次期にノイズ画面となり
その都度「外国人ヘルプサービス」に長電話したが、
一向に解決しないヘルプに凄くストレスを感じました
「イライラは体に悪いぞ~」と、どうしようもないヘルプサービスは諦め
イヤイヤパソコン使っていたら、つい一か月前、
1年の保証期間に申し合わせたかのように全く動かなくなりました。
1年間HD引取修理サービスが使えたので、
(そもそもそんなサービスがある自体DEllは壊れる前提ちゃうか)
「バックアップも取ってあるし良いか」と本体を送ったが
当然HD交換、ビデオカード交換・・大事なデータもなくなり・・
最悪な結果になりました
ウォ~
実は3.11の大震災の直前に、たまたま仕事で地震関係のデータを調べていたら
変なエラーが多発し、なんだこりゃ?なんて思っていたら、あの日の3時前
グラグラドスン本棚が外付HD直撃、なんだかわからないまま外へ逃げ、
その後見たらデータがすっ飛んで壊れてた・・この時も大事なデータが消えた
しばらくしてパソコンもリカバリし何とか治り、今度は内臓HD増設にし、
DEllのデータセーフオンラインというサービスでバックアップも取っていたのだが・・
数か月たって壊れた今、リモートサービスやら何やらで「外国人ヘルプサービス」に尋ねると
オンラインのバックアップはできませんとの答え・・
何なんだ~!
DEllのパソコンは昔から「壊れるしサポート最悪」と聞いていたが、
最近は良くなったよ、とも聞いていたので信じて買いました。
ですが
データセーフオンラインでバックアップも安心→バックアップできない
安心製品サービス→買った当日から異常あり
ヘルプサービスも充実→半年過ぎるとヘルプは有料、しかも外国回線外国人スタッフで声が聞き取りづらい
1年間の保証→いったい何の保証
どうやらDEllに騙されたようです。そう思って忘れます。日本の企業メーカであればこんなことはないでしょうね。
データはなるべくDVDに落とす様にしよう。
さて、次はどこのパソコンにしようかな
トホホ・・余計な出費 パソコンなんか大嫌いだ!

買ってすぐにモニターのノイズが気になってDEll「外国人ヘルプサービス」に何度も電話、
「ブラウザの再インストールで治る」の一点張りで、一瞬は治るも次期にノイズ画面となり
その都度「外国人ヘルプサービス」に長電話したが、
一向に解決しないヘルプに凄くストレスを感じました

「イライラは体に悪いぞ~」と、どうしようもないヘルプサービスは諦め
イヤイヤパソコン使っていたら、つい一か月前、
1年の保証期間に申し合わせたかのように全く動かなくなりました。
1年間HD引取修理サービスが使えたので、
(そもそもそんなサービスがある自体DEllは壊れる前提ちゃうか)
「バックアップも取ってあるし良いか」と本体を送ったが
当然HD交換、ビデオカード交換・・大事なデータもなくなり・・
最悪な結果になりました

実は3.11の大震災の直前に、たまたま仕事で地震関係のデータを調べていたら
変なエラーが多発し、なんだこりゃ?なんて思っていたら、あの日の3時前
グラグラドスン本棚が外付HD直撃、なんだかわからないまま外へ逃げ、
その後見たらデータがすっ飛んで壊れてた・・この時も大事なデータが消えた
しばらくしてパソコンもリカバリし何とか治り、今度は内臓HD増設にし、
DEllのデータセーフオンラインというサービスでバックアップも取っていたのだが・・
数か月たって壊れた今、リモートサービスやら何やらで「外国人ヘルプサービス」に尋ねると
オンラインのバックアップはできませんとの答え・・
何なんだ~!

DEllのパソコンは昔から「壊れるしサポート最悪」と聞いていたが、
最近は良くなったよ、とも聞いていたので信じて買いました。
ですが
データセーフオンラインでバックアップも安心→バックアップできない
安心製品サービス→買った当日から異常あり
ヘルプサービスも充実→半年過ぎるとヘルプは有料、しかも外国回線外国人スタッフで声が聞き取りづらい
1年間の保証→いったい何の保証
どうやらDEllに騙されたようです。そう思って忘れます。日本の企業メーカであればこんなことはないでしょうね。
データはなるべくDVDに落とす様にしよう。
さて、次はどこのパソコンにしようかな


Posted by mataza at 05:06│Comments(13)
この記事へのコメント
私も去年10万円以上出して購入した、NECのノートパソコン(Core i3搭載)が故障したため、買替えしました。
今までなら少々値段が高くても、国内大手メーカーの製品を選んで買っていたのですが、今回は店員さんの進めに乗り、海外メーカーHP(ヒューレッドパッカード)の中古ノートパソコンを初めて購入しました。
機種はProBook 5220mの中古です。
Core i3 370M、2.4Ghz搭載、
HDDがSSDの80GB、
メモリが8GB搭載、
画面サイズは12.1型ワイドタイプ、
OSはWindows7 Professional、
ドライブとOfficeソフトは別売り、
以上のスペっクで、税込み54,800円でした。(SOFMAPの京都店で購入)
いざ、使用してみると、NECのCore i3とは比べ物にならないほど、立上
げ、シャットダウンとも早いです。
ログオフ画面からの復帰も非常に早く、HDDの時のようなガリガリ音や、冷却
ファンの回転音も全然しません。
HDDがSSDだとかなり快適度が高いですね。
ドライブもDVDドライブであれば、約3千円ほどで買えますし、Officeソフトも
Kingsoftを使えば、数千円で済みますし、OpenOfficeの無料ソフトをインター
ネットからダウンロードーすれば、Officeソフトとほとんど同様に無料で使うこ
とができます。
その他では、急にパソコンの調子が悪くなって、動かなくなってしまったり
ということも無くなりました。
今まで値段とメーカー名で選んでいた自分がホントにアホでしたね。
中古・新品にもかだわらなければ、非常に安く、高機能機種が買えるので、
是非お勧めしたいです。
今までなら少々値段が高くても、国内大手メーカーの製品を選んで買っていたのですが、今回は店員さんの進めに乗り、海外メーカーHP(ヒューレッドパッカード)の中古ノートパソコンを初めて購入しました。
機種はProBook 5220mの中古です。
Core i3 370M、2.4Ghz搭載、
HDDがSSDの80GB、
メモリが8GB搭載、
画面サイズは12.1型ワイドタイプ、
OSはWindows7 Professional、
ドライブとOfficeソフトは別売り、
以上のスペっクで、税込み54,800円でした。(SOFMAPの京都店で購入)
いざ、使用してみると、NECのCore i3とは比べ物にならないほど、立上
げ、シャットダウンとも早いです。
ログオフ画面からの復帰も非常に早く、HDDの時のようなガリガリ音や、冷却
ファンの回転音も全然しません。
HDDがSSDだとかなり快適度が高いですね。
ドライブもDVDドライブであれば、約3千円ほどで買えますし、Officeソフトも
Kingsoftを使えば、数千円で済みますし、OpenOfficeの無料ソフトをインター
ネットからダウンロードーすれば、Officeソフトとほとんど同様に無料で使うこ
とができます。
その他では、急にパソコンの調子が悪くなって、動かなくなってしまったり
ということも無くなりました。
今まで値段とメーカー名で選んでいた自分がホントにアホでしたね。
中古・新品にもかだわらなければ、非常に安く、高機能機種が買えるので、
是非お勧めしたいです。
Posted by アルパカん at 2012年02月15日 05:21
アルパカんさん>
早速ありがとうございます。ぜひ参考にさせてもらいます。
自分も次はSSDにしたいと思っています。
今のパソコンはHDDが起動すると足がしびれるぐらいの変な振動があります。
その振動が購入当初から気になっていました。拙者に今のパソコンは相性が悪いようです。
パソコンに詳しい方はサポートいらないのでしょうけど、自分はアホなのでサポートが絶対必要です(笑)
早速ありがとうございます。ぜひ参考にさせてもらいます。
自分も次はSSDにしたいと思っています。
今のパソコンはHDDが起動すると足がしびれるぐらいの変な振動があります。
その振動が購入当初から気になっていました。拙者に今のパソコンは相性が悪いようです。
パソコンに詳しい方はサポートいらないのでしょうけど、自分はアホなのでサポートが絶対必要です(笑)
Posted by mataza
at 2012年02月15日 05:38

おはようございます
私も昨年末にDELLの」パソコン買ったばかりなんですよ~・・・
以前は富士通のfmvを使ってました。
まだ二台目なのでよくわかりませんけど、まず驚いたのが
届いた荷物の中に説明書が一切入ってなかったこと。
今はマニュアルもネットで手に入りますけど繋ぎ方くらい
教えて欲しかったな~(笑)
みんながPC詳しいわけじゃないですからね・・・
なんとなく不安なのが、スリープ状態から立ち上がらない時!
前のパソコンじゃ一度もなかったけど?早めに国産品を調達したいと思ってます。
私も昨年末にDELLの」パソコン買ったばかりなんですよ~・・・
以前は富士通のfmvを使ってました。
まだ二台目なのでよくわかりませんけど、まず驚いたのが
届いた荷物の中に説明書が一切入ってなかったこと。
今はマニュアルもネットで手に入りますけど繋ぎ方くらい
教えて欲しかったな~(笑)
みんながPC詳しいわけじゃないですからね・・・
なんとなく不安なのが、スリープ状態から立ち上がらない時!
前のパソコンじゃ一度もなかったけど?早めに国産品を調達したいと思ってます。
Posted by pada at 2012年02月15日 07:53
パソコンも鮎竿と一緒で
安心感のある信頼できるメーカーが一番ですよね(・w・)
ぶん投げても壊れないパソコン??
ないか(^_^;)
安心感のある信頼できるメーカーが一番ですよね(・w・)
ぶん投げても壊れないパソコン??
ないか(^_^;)
Posted by bigayu3834 at 2012年02月15日 08:50
padaさん>
そうなんですよね。DEは日本人向けではないですね。
パソコン5台ありますが富士通とNEC、東芝はまだ壊れていません。
ネットつながないようにしているからかな。
そうなんですよね。DEは日本人向けではないですね。
パソコン5台ありますが富士通とNEC、東芝はまだ壊れていません。
ネットつながないようにしているからかな。
Posted by mataza
at 2012年02月15日 18:00

bigayu3834さん>
Dの竿、Dのパソコン、
どちらも、とにかく金儲けの匂いがします(爆)
パナソニックで落としても壊れないモデルが出たような気がしますが、
どんなことをしても、拙者が使えば壊れると思います(笑)
Dの竿、Dのパソコン、
どちらも、とにかく金儲けの匂いがします(爆)
パナソニックで落としても壊れないモデルが出たような気がしますが、
どんなことをしても、拙者が使えば壊れると思います(笑)
Posted by mataza
at 2012年02月15日 18:04

こんばんは
もしメーカー製のPCに内蔵されている無駄なソフト群(笑)が要らないのであれば、全国にあるカスタムPC屋さんでバラックから組み立ててもらうのが、安くて良いですよ(アフターしっかりしてる所が良いですが)
ノートだとNECとかのメーカーが安いですが、デスクトップなら10万円もあれば相当良いのを組んでもらえます。うちのは5年前のWinXPですが、日立のHDDがリコールになった以外はバリバリ現役です。7万くらいだったかな。
参考になれば幸いです。
もしメーカー製のPCに内蔵されている無駄なソフト群(笑)が要らないのであれば、全国にあるカスタムPC屋さんでバラックから組み立ててもらうのが、安くて良いですよ(アフターしっかりしてる所が良いですが)
ノートだとNECとかのメーカーが安いですが、デスクトップなら10万円もあれば相当良いのを組んでもらえます。うちのは5年前のWinXPですが、日立のHDDがリコールになった以外はバリバリ現役です。7万くらいだったかな。
参考になれば幸いです。
Posted by siroyamasakura at 2012年02月15日 18:07
ご、ご愁傷さまです。。。(汗)
パソコンはどんどん安くなってますが
説明など簡素にもなってますね。
DELLやGatewayとかレノボ等々、当たり外れがありますからね。
少し前に娘に買ってあげたGatewayノートが壊れたので
(いかなる最新高性能でも水掛けると壊れます 笑)
レノボのノートを。兄にもレノボのノートを進めましたが
問題なく使えていて、人にすすめるのは現在レノボノートですかね。
サポートを求めるならとりあえずは国産メーカーですが、
中身は殆ど日本じゃないという。。。(汗)
siroyamasakuraさんの言うようにBTOでもいいかもしれませんね。
パソコン、しつこいようですが、
いかなる最新高性能でも水掛けると壊れます(笑)
そうじゃなくても外すと壊れます!(笑)
怖い場合は国産ですかね???
パソコンはどんどん安くなってますが
説明など簡素にもなってますね。
DELLやGatewayとかレノボ等々、当たり外れがありますからね。
少し前に娘に買ってあげたGatewayノートが壊れたので
(いかなる最新高性能でも水掛けると壊れます 笑)
レノボのノートを。兄にもレノボのノートを進めましたが
問題なく使えていて、人にすすめるのは現在レノボノートですかね。
サポートを求めるならとりあえずは国産メーカーですが、
中身は殆ど日本じゃないという。。。(汗)
siroyamasakuraさんの言うようにBTOでもいいかもしれませんね。
パソコン、しつこいようですが、
いかなる最新高性能でも水掛けると壊れます(笑)
そうじゃなくても外すと壊れます!(笑)
怖い場合は国産ですかね???
Posted by ooayu at 2012年02月15日 20:45
siroyamasakuraさん>
こんばんは
無駄なソフトダイキライデス(笑)
どうせ壊れるなら自分でチョイスも面白そうですね^^
挑戦してみます
こんばんは
無駄なソフトダイキライデス(笑)
どうせ壊れるなら自分でチョイスも面白そうですね^^
挑戦してみます
Posted by mataza at 2012年02月16日 00:48
ooayuさん>
こんばんは
れのぼ、昔のIBMでしたっけ?
この間、電気屋で見ました。一番かっくえかった。
今のパソコン買う時、
レノボのデスクトップと散々迷ったんですよ。
決め手はcorei5だったんですが、別に機能的でも何でもなかった><
パソコン
水かけたり、蹴ったり、揺らしたり、かじったり(笑)
どんなんでも壊れますよね^^
こんばんは
れのぼ、昔のIBMでしたっけ?
この間、電気屋で見ました。一番かっくえかった。
今のパソコン買う時、
レノボのデスクトップと散々迷ったんですよ。
決め手はcorei5だったんですが、別に機能的でも何でもなかった><
パソコン
水かけたり、蹴ったり、揺らしたり、かじったり(笑)
どんなんでも壊れますよね^^
Posted by mataza at 2012年02月16日 01:00
又左さん、何と申し上げてよいやら・・・
DELLを進めた私としては、申し訳無いやら、悔しいやら・・・
DELLは安かろう、悪かろうなんでしょうかね??
今使っている家族用の2台のノートは、1台はまとも、もう一台は時々シャットダウンしなくなり・・・
仕事では高いThinkPadT420s使ってますが とても調子いい。バキッ!!☆/(x_x)
聞くところによると、PanaのLet'sNoteが良いらしいですけど、ばか高いんで手が出ません。DELLの10倍くらい耐久性があるのならいいのですが、CPUの進化も早いんで、妥協点が難しいですね。
DELLを進めた私としては、申し訳無いやら、悔しいやら・・・
DELLは安かろう、悪かろうなんでしょうかね??
今使っている家族用の2台のノートは、1台はまとも、もう一台は時々シャットダウンしなくなり・・・
仕事では高いThinkPadT420s使ってますが とても調子いい。バキッ!!☆/(x_x)
聞くところによると、PanaのLet'sNoteが良いらしいですけど、ばか高いんで手が出ません。DELLの10倍くらい耐久性があるのならいいのですが、CPUの進化も早いんで、妥協点が難しいですね。
Posted by 鮎原人 at 2012年02月17日 11:17
<<故障対策の一例>>
私が取っている自衛措置の一例です。
基本的にパソコンは壊れるという前提。
これは原発と一緒で、安全性を信じるどうのこうのより、工業製品である=必ず壊れる と思ってください。
で、その対策とは、「自動バックアップ」です。
機器はIODATAのLANDISK(Nasと呼ばれるネットワーク上に設置できるDISKです)
それと自動バックアップソフト(フリーのBunBackupがお勧め)
我が家のPCは、仕事用も家庭用もすべてこの方式でバックアップされており、
万が一壊れても個人データは回復できます(おかしな場所に保管したものは無理ですが)
マイドキュメントの中はもちろん、メールもウエブのお気に入りも。
上記DISKは私の顧客にも納品している仕組みで、今のところ問題ありません。IODATAのLANDISKなら、有償ですがデータ復旧サービスもります。
我が家は2テラバイトの製品をミラーリングで二重化して1テラの容量で運用してますが、空き容量は余裕です。
今後のためにご検討ください。
私が取っている自衛措置の一例です。
基本的にパソコンは壊れるという前提。
これは原発と一緒で、安全性を信じるどうのこうのより、工業製品である=必ず壊れる と思ってください。
で、その対策とは、「自動バックアップ」です。
機器はIODATAのLANDISK(Nasと呼ばれるネットワーク上に設置できるDISKです)
それと自動バックアップソフト(フリーのBunBackupがお勧め)
我が家のPCは、仕事用も家庭用もすべてこの方式でバックアップされており、
万が一壊れても個人データは回復できます(おかしな場所に保管したものは無理ですが)
マイドキュメントの中はもちろん、メールもウエブのお気に入りも。
上記DISKは私の顧客にも納品している仕組みで、今のところ問題ありません。IODATAのLANDISKなら、有償ですがデータ復旧サービスもります。
我が家は2テラバイトの製品をミラーリングで二重化して1テラの容量で運用してますが、空き容量は余裕です。
今後のためにご検討ください。
Posted by 鮎原人 at 2012年02月17日 11:34
鮎原人さん>
Dのパソコン、実はCADのソフトメーカーから薦められて買ったので
原人さんのせいではありませんから気にしないでくださいね^^/
買ったのは自分だし,
壊れたのは最終的には自分の責任ですから(最後に結局そうなるんです)
メーカー責めても仕方ありませんね。
でも品質保証の意味ではDは悪すぎました。Dが金払えとしつこいので有償サポート¥17.800払い、仕方なしに入りましたが壊れれば意味ありませんね。
パソコンやネットは
情報・プライバシーなど、100%守られるものはこの世にはないです。
ウイルスソフトにしても、データセーフにしてもクラウドのサーバ先が壊れれば終わりですから。
そもそもパソコンの世界は電気がなければ終わりですしね。
最近最強パソコン、ボディは木で作って各パーツ組み立てようかと検討中です。燃えちゃうかな(笑)
Dのパソコン、実はCADのソフトメーカーから薦められて買ったので
原人さんのせいではありませんから気にしないでくださいね^^/
買ったのは自分だし,
壊れたのは最終的には自分の責任ですから(最後に結局そうなるんです)
メーカー責めても仕方ありませんね。
でも品質保証の意味ではDは悪すぎました。Dが金払えとしつこいので有償サポート¥17.800払い、仕方なしに入りましたが壊れれば意味ありませんね。
パソコンやネットは
情報・プライバシーなど、100%守られるものはこの世にはないです。
ウイルスソフトにしても、データセーフにしてもクラウドのサーバ先が壊れれば終わりですから。
そもそもパソコンの世界は電気がなければ終わりですしね。
最近最強パソコン、ボディは木で作って各パーツ組み立てようかと検討中です。燃えちゃうかな(笑)
Posted by mataza
at 2012年02月17日 15:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。