ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2012年02月01日

第16回 荒川流域再生シンポジウム

2月19日(日)
国立女性教育会館で
荒川流域再生シンポジウムが開かれます(参加費無料)

昨年調査した標識アユの遡上調査結果報告や
河川環境について
国や県の行政と市民活動団体との話し合いが行われる予定です。

興味のある方、アユや魚をもっと増やしたいと思う方等、
奮ってご参加ください。
第16回 荒川流域再生シンポジウム





















第16回 荒川流域再生シンポジウム




























































第16回荒川流域再生シンポジウム開催概要

●開催内容

荒川流域ネットワークでは、昨年アブラビレを切除し た標識アユを入間川・越辺川水系で放流し、
3年目の溯上調査を実施したが、その調査で分かったことを報 告します。

東京湾から溯上してきているアユを上流域まで溯上させ、生息環境を保全する取り組みや、
アユを活かした地域づくりや川の文化の再生ついて、参加者全員で意見交換を行います。

また、現在埼玉県が行っている里川再生の取り組みについても報告してもらいます。

●日時:2月19日(日)13:00〜17:00
    13:00会場 13:30開会 17:00終了

●場所:国立女性教育会館(嵐山町)・大会議室定員120名

●参加費:無料

●タイトル:天然アユを活かした川の再生と地域おこし
(サブタイトル)五感を通して知る里川の自然環境

●開会挨拶:
 
13:00 受付開始

13:30 主催挨拶 惠代表
      来賓挨拶 荒川上流河川事務所所長 
            埼玉県知事(代読)
            埼玉県河川環境団体連絡協議会
 
13:45 活動報告❶「2011年度のアユの遡上環境調査の結果報告と2012年度の調査予定」
     報告者:金澤 光(埼玉県環境科学国際センター自然環境担当部長)

14:15 活動報告❷「新河岸水系におけるアユ増殖活動の近況報告」
      報告者:小林 一己(埼玉南部漁業協同組合朝霞支部長)

14:45 活動報告❸「県の里川再生の取り組みについて」
      報告者:針谷さゆり(埼玉県水環境課・副課長)

15:15 休憩

15:30 みずかけ〝サ"論
     天然アユを活かした川の再生と地域おこし

16:30 今年度の活動報告と来年度の活動予定について
     ❶2011年度一斉水質調査結果報告(荒川流域ネットワーク理事・渡邉)
     ❷2012年度地曵網開催予定報告(荒川流域ネットワーク理事・鈴木)

16:50 閉会の挨拶

17:00 終了



同じカテゴリー(アユの棲む荒川水系の環境)の記事画像
天然アユを活かした川の再生と地域おこし
川の神業 奇跡か?幻か?
東北の子供たち・埼玉の子供たち・都幾川で遊ぼう!
川 もう一つの楽しみ
同じカテゴリー(アユの棲む荒川水系の環境)の記事
 天然アユを活かした川の再生と地域おこし (2012-02-23 01:56)
 川の神業 奇跡か?幻か? (2012-02-19 11:37)
 東北の子供たち・埼玉の子供たち・都幾川で遊ぼう! (2011-08-01 18:11)
 川 もう一つの楽しみ (2010-04-12 01:45)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第16回 荒川流域再生シンポジウム
    コメント(0)