ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2011年06月03日

陸前高田 被災地支援プロジェクト3

毎日、広緊隊の方々と出動時間が同じようで
共に被災地に向かってます。
陸前高田 被災地支援プロジェクト3広緊隊
























陸前高田は町が壊滅した地域だ。

その破壊力は物凄く、鉄筋コンクリート建造物を破壊した。
陸前高田 被災地支援プロジェクト3人間の常識では
測れないのが
天災である




















陸前高田は、いまだ行政が機能していない。

中心地が破壊され、市の職員も多数亡くなっている。

陸前高田 被災地支援プロジェクト3 陸前高田市役所


巨大津波は
物人すべて突き流す

















陸前高田 被災地支援プロジェクト3 






















消防車も
津波直前まで必死に避難を呼び掛けていたが・・・

陸前高田 被災地支援プロジェクト3 消防署






















行方不明者の捜索も懸命に行われている

陸前高田 被災地支援プロジェクト3 





















陸前高田 被災地支援プロジェクト3 

























陸前高田ボランティアセンター

陸前高田 被災地支援プロジェクト3 高田ボランティアセンター
























この日の依頼先の一つへ向かう

陸前高田 被災地支援プロジェクト3 向こうから
こっちまで来たよ!
























はるか向こうの海から、この田んぼへ漁師のカキ養殖網が漂流
陸前高田 被災地支援プロジェクト3 
カキ養殖網





















向こうから、右手からと波同士がぶつかって、30m近い波柱が立ったという

陸前高田 被災地支援プロジェクト3 谷間から
津波は容赦なく押し寄せた






















田植えの時期にゴミがあっては仕事にならないので

ボランティアセンターへガレキ撤去の依頼

被災された方は心身ともに疲れきっています。
無理をせず、センターへ遠慮なく依頼されるのが賢明です。

陸前高田 被災地支援プロジェクト3 このあたりで
津波同士がぶつかって
波柱が30m近くあがった





















陸前高田 被災地支援プロジェクト3 
























陸前高田 被災地支援プロジェクト3 JR鉄橋もどこかに流された





















陸前高田 被災地支援プロジェクト3 気仙川河川敷
























陸前高田 被災地支援プロジェクト3 センターの前が
気仙川




























下流上流とまるでちがう・・

いつも通り流れている気仙川。


陸前高田 被災地支援プロジェクト3 






















いつの日か、復興後、ここで釣りをしてみたい・・

澄んだ水の川の流れは、いつでも癒されますニコッ


被災地では、出来るだけの事をやって行こうと思っています




同じカテゴリー(被災地支援プロジェクト)の記事画像
黙祷・・そして未来に向かって!
被災地復活! 明日に向かって!
被災地の実態 津波の威力
被災地支援プロジェクト2
被災地支援プロジェクト1
同じカテゴリー(被災地支援プロジェクト)の記事
 黙祷・・そして未来に向かって! (2012-03-11 20:18)
 被災地復活! 明日に向かって! (2011-06-19 21:58)
 被災地の実態 津波の威力 (2011-06-18 04:00)
 被災地支援プロジェクト2 (2011-05-29 16:10)
 被災地支援プロジェクト1 (2011-05-28 00:40)

この記事へのコメント
matazaさんこんにちわ。

大変な作業をして頂いてありがたいです。
ご苦労様です。


その他、ボランティアの方々にも頭が下がります。
m(_ _)m


沢山の死者、それと、

まだまだ、安否確認が取れないでいる方たちが
沢山います。

更には原発周辺の方々は国に被爆をさせられ、
今なおモルモット状態。

相変わらず国は頼りになりません、
政治抜きに 人対人の前向きな気持ちこそが復興を進めてくれます。



有難うございます!




(アソコのアユは残しておきますね!)
Posted by ooayu at 2011年06月04日 16:07
ooayuさん

コメントありがとうございます^^

陸前高田は、まさに戦場でした。
捜索隊の方々はかなり精神的にやられるそうです・・

気仙川のバックウォーターはいまだ魚が釣れそうな気配ですが、
見渡す限り何もなくなってしまったので、皆が一生懸命に捜索している中での釣りは無理ですね。
萎縮ムード脱却な釣りよりも、手伝って上げた方がお互い良いと思いました。
Posted by mataza at 2011年06月05日 16:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
陸前高田 被災地支援プロジェクト3
    コメント(2)