ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2010年07月30日

尺鮎!今年も待ってろよ!

尺鮎!
にはまだ早いけど、一度釣ったら
やっぱりあの感触忘れられないね~晴れ
  尺鮎!今年も待ってろよ!

球磨川
カシの木の瀬下
29.5cm
























たかが30cmのアユと思っていると、
油断した隙に
アユと糸、竿が一直線になりますよ~クラッカー

尺鮎を釣るまでの過程が衝撃的で、鮎師としての醍醐味があります。

高切れ必死、(ブチッ!)

その為何度も試行錯誤を繰り返し、自分にあった仕掛けで挑み
バランスがおとりまで伝わった瞬間、大鮎が襲ってきます黄色い星








尺鮎!今年も待ってろよ!
球磨川
三波迫の瀬で
釣り上げた
尺鮎





糸は太すぎても根がかった時、
大泣きが入り(激流では非常に危険)
おとりとの連携が犬の散歩のように強引になります。

去年取った尺鮎は鉄糸0.2で十分やり合いました。
現代の糸は本当に丈夫ですニコッ

また竿も、剛で柔な竿が良いです。
物干竿調子(笑)の堅い竿は最後に身切れマスキラキラ

「折れる」と思ったら負けで、
掛かったら、とにかく竿を溜める事が必要です。

尺鮎!今年も待ってろよ! 球磨川や
富士川・久慈川
などの岩盤瀬は
大鮎も良く育ちますが、
水中の足元には注意が必要

10cm先の底流れの変化に
俊敏に対応する脚力が無いと
危険です












激流大鮎に一番大事なのが、人間の体力です。
いざ流された時のために、最低500mは泳ぐ力と、
激流で耐える脚力が無いと危険です。

激流で「もうだめだ」と思ったときは終わりです。
あっという間に数百メートル流されます。(経験済みなので保証します)
「だめだ」と思う前に陸にあがる力を残して、
瀬を一流ししたら休むようにして下さい。

アユ釣り、特に激流釣りは、必要以上に体を酷使しています。
無理をすると冬に調子が悪くなります。

大アユ釣りムード大歓迎!黄色い星黄色い星黄色い星

ですが、危険が伴うことを常に心得て大鮎は狙ってください。
体力に自信のない方は
危険のない場所の、足場の良い所、深い大渕などの大鮎を狙って下さい。
見栄を張って無理をするのはナンセンスです。

今年もアユ釣り中に、亡くなる方が相次いでいます。

仕掛けも竿も大鮎狙いに必要ですが、一番重要なのは体力です
楽しく釣る為、余裕を持ったアユ釣りをお勧めします。


尺鮎!今年も待ってろよ! 




















mataza只今遠征準備中です。
9月には毎年恒例 球磨川へ向かいます。

待ってろよ!天然アユ!
今年も尺鮎宜しく!

人気ブログランキングへ←押してみて下さい→にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ





同じカテゴリー(☆~鮎釣り~☆Ayu)の記事画像
昨シーズン良かった鮎用複合糸
天然アユもいっぱい アユも美味いよ!
トヨタカップの後は盛岡のヒーローに会いに
東北遠征から帰りました
立ち込みダモ本体 やっと出来た、、
ダイワマスターズ・シマノジャパンカップ・トヨタカップ
同じカテゴリー(☆~鮎釣り~☆Ayu)の記事
 昨シーズン良かった鮎用複合糸 (2012-01-28 17:55)
 天然アユもいっぱい アユも美味いよ! (2011-08-21 08:58)
 トヨタカップの後は盛岡のヒーローに会いに (2011-08-18 01:22)
 東北遠征から帰りました (2011-08-14 09:32)
 多摩川の天然アユを商品化 (2011-07-29 20:19)
 立ち込みダモ本体 やっと出来た、、 (2011-07-25 22:52)

この記事へのコメント
昨年の樫の木の瀬を思い出しました。

身切れで大物をばらした時、ショックでため息が何回も!

今年はリベンジします!

超硬11mで(笑)
Posted by bigayu3834bigayu3834 at 2010年07月30日 07:00
>bigayu3834さん

樫の木の瀬でやってましたか!
去年は減水がひどく、球磨川らしからぬ流れでした。

身切れは付き物ですが、やっぱり掛けたからには取りたいですよね。

仲間も改造した物干調子の竿で、バンバン掛けては身切れてます(爆)
堅い竿は引きやすく捌きが良いのですが、27、28cmから上になると身切れが多発しますね。

大鮎の刀傷は相当な物です。
超硬11mで掛けたらアユと一緒に泳いでみては(笑)
Posted by matazamataza at 2010年07月30日 11:44
又左衛門さん凄いですね、
球磨川は、オラにとって夢の夢です。

今年も、ゲットしてください。
Posted by おたまじゃくし at 2010年07月30日 15:37
>おたまじゃくしさん

拙者の夢は
一尺五寸の怪物アユです。
夢は大きい方がいいのでそうしてます(笑)
Posted by mataza at 2010年07月30日 19:36
確かに竿のパワーに頼り過ぎるのも

考えものですね。

鮎になるべく大きな傷を付けないように

身切れないように大事に取り込まなくてはと思います。

体力が落ちているのでmatazaさんみたいに

鮎と一緒に泳ぐことは無理でしょう(笑)

一尺四寸の鮎を釣るまでは(大笑~)

死ねません...
Posted by bigayu3834 at 2010年07月30日 20:37
尺アユは
ブッコ抜にこだわると、ろくな事になりません(笑)

掛けたら手元に寄せる醍醐味こそが大アユ釣りだと思います。

でもブッコ抜きたくなる・・
Posted by mataza at 2010年07月31日 17:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
尺鮎!今年も待ってろよ!
    コメント(6)