ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2010年04月30日

かすみがうらマラソンと釣り

先日、かすみがうらマラソンに出場する妻の応援で、
土浦へ行ってきました。
かすみがうらマラソンと釣り前乗りで出場


























前日は雪が降る異常な天気で、
水郷霞ヶ浦の春の雰囲気ではありませんでした。





かすみがうらマラソンと釣り 霞ヶ浦の夕時




















何だか寒そうでしょう雪だるま
4月の17日ですよ><

自分は期待してたタナゴ釣りですが、つれそうな気配は全くなし・・


かすみがうらマラソンと釣り
菜の花畑の前はポイントですが・・




















冷たい風に車から出る気がしない~

かすみがうらマラソンと釣り 




















ちょっと様子を見るためホソの中をガさ取り
かすみがうらマラソンと釣り 




















フナが少々、手長エビが取れました。でもよく見ると病気です><
急激な水温低下で、魚達の様子が変です・・適当にやって取れちゃうんですから・・

一応竿出しましたが、10分で戦意喪失。翌日のマラソンに向け宿へぴよこ

かすみがうらマラソンと釣り
スタート地点

























翌日朝早く妻を大会会場まで送り、自分はコース際のポイントへ^^

かすみがうらマラソンと釣り 霞ヶ浦西浦と土浦市街




















あちこち水質等探索しましたが、ものすごい水の汚れにがっかりしました・・
これは非常に危険です。
ホソの昔のポイントはドブになり、下流の水門のせいか分かりませんが、水流がなく富栄養化がすすんだアオコ水となっています。あちらこちらに魚の死骸があり、ホソでもたくさんのタナゴやフナが死んでいました。
かすみがうらマラソンと釣り レンコン畑




















この水は農業用水の利用が多いので、水質悪化は田畑に影響します。
霞ヶ浦周辺はいつも濁り水のため、水質悪化に気づきにくいのが事実です。



アカヒレタビラやヤリタナゴ、マタナゴが、
いつ行っても確実に釣れるポイントも反応なし男の子エーン

つりは諦め、応援することに。



かすみがうらマラソンと釣り ハーフ地点周辺




















2万5千人参加の大会
ランナーは元気に走っています!

まだこないかな、なんて眺めていたら、見覚えのある帽子が。

急いで応援!途中コケながら、妻に気づかれるように応援も必死です(笑)
かすみがうらマラソンと釣り 行っちゃった
応援も一瞬の出来事です




















つりよりも走ってるほうが楽しそうだな~

かすみがうらマラソンと釣り こちらはウォーキングの人たちです




















当日は天気に恵まれ、霞ヶ浦らしい陽気でした。


それとは裏腹に、環境悪化の一途な霞ヶ浦に、複雑な心境の拙者でありますぴよこ2



バス、ギル、キャットフィッシュ、中国オオタナゴ、仕舞いにはピラニアやワニと、

どうしようもない生物環境ですが、

それよりも重大な水質悪化は人間の命につながります。

かすみがうらマラソンと釣り 霞ヶ浦名産の佃煮


























もしやと思い、名産の佃煮を土産に買って食べてみましたが、
やっぱり妙な味がします・・ドブの味です。

霞ヶ浦の水質悪化は、農業・漁業に確実に影響しています

霞ヶ浦のマラソンでもお知らせを配ってましたが、
環境悪化に危惧し、各自治会等で活動している模様、
ちょっとした事でもいいので、近隣住民の皆様、是非ご協力お願い致します。

かすみがうらマラソンと釣り 出島
帆船発祥の地




















にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村 その他スポーツブログ (ジョギング)・マラソンへ←押してみて下さいにほんブログ村 釣りブログへ




同じカテゴリー(環境)の記事画像
これからのフィールドに必要なのはこれだ!
僕と彼女と週末に
花粉症の季節到来!狂った日本の山の現状! 
第15回 荒川流域再生シンポジウム
2つのダム開放で球磨川がキレイになっています
諫早湾干拓事業 開門命令 !
同じカテゴリー(環境)の記事
 これからのフィールドに必要なのはこれだ! (2012-02-25 17:19)
 僕と彼女と週末に (2012-01-09 22:29)
 チクショウ!天然アユセシウム検出!!! (2011-06-28 01:44)
 花粉症の季節到来!狂った日本の山の現状!  (2011-02-25 06:02)
 第15回 荒川流域再生シンポジウム (2011-02-16 00:47)
 2つのダム開放で球磨川がキレイになっています (2011-02-09 05:02)

この記事へのコメント
こんにちは!いつも読んでます、初コメントです。

霞ヶ浦には10年くらい釣りに行ってます。
大昔は知らないので、汚い水のイメージしかありません・・・
が、数年前には土浦新港の横にある下水処理場の吐き出しで
鮎が石を舐める姿が見えました。とても食べれませんけど(苦笑

那珂川・霞ヶ浦・利根川を結ぶ導水事業で、どう変わるのでしょうか。
ヒヨッコ鮎師の自分ですが、とても興味深いです。
Posted by 狂的KOJI at 2010年04月30日 16:32
>狂的KOJI さん ありがとうございます!

d-sukeさんのお仲間でしたよね。

大変人気のブログの方からで恐縮です。
時折自分もお邪魔させていただいています。

あの導水事業は廃止すべきだと思っていますが、
政治とカネ問題が解決せねばそのまま言っちゃいそうな気配ですね><

民間裁判で行政側に民間の意見が勝ったようですが・・

あんな物造る前に100%の下水道完備の方が先決です。
Posted by matazamataza at 2010年04月30日 16:53
給水所が混んでいないので速いペースですね!

私は4時間30分ペースランナーについていくのがやっとデスタ。湖の景色。。。記憶にございません!^^

手賀沼エコマラソン、河口湖マラソン、越後湯沢コスモスマラソン、、、湖っぺり、川っぺりを走るマラソンはどうしても水面に視線がいってしまいます。汚れていたりするとちと残念。きれいな水や魚が見えると元気がでます。(笑)
Posted by kona  at 2010年05月01日 10:36
Konaさん

早いですね!4:30で、走れたら凄いじゃないですか
霞ヶ浦も参加してたんですか?行動が似ていますね^^

あたしゃ網持って応援してましたが、気付きましたか?

マラソンは楽しいですが、水質悪化に残念な霞ヶ浦水郷です><
Posted by matazamataza at 2010年05月03日 20:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かすみがうらマラソンと釣り
    コメント(4)