2011年02月09日
風味最高!球磨川の青のり
きれいになった球磨川で、
最高級とされる青海苔が多く取れるようになりました。
球磨川の青海苔
http://kawabegawa.jp/tr/kawa/aonori-tyumonnH23.pdf←注文先PDF
早速注文し、究極の青海苔を味わおうと袋をあけ、
まずびっくりしたのが、ノリの匂いの強い事
球磨川のミネラルがいっぱい
ノリの香りが最高です。
そのままでも、風味が良いので美味しく頂けますが、
てんぷらで食べてみたら最高でした。
芦北地方の岩永醤油
まったりと、ほんのり甘い味
球磨川を下り途中
芦北佐敷方面に行くとあります
また、球磨焼酎ならぬ、熊本「芦北の醤油」で食べてみたら、これまた最高
最高級なノリの佃煮が
「ごはんですよ」がパワーアップした感じの味です。
酒のあてには勿論、「美味しいお米の共でどうぞ」って感じでしょうか

単なる青のりなんですが
どこか違う
球磨川の味がします(笑)
これも球磨川がきれいになったおかげで、美味しい海苔が食べられます。
関東荒川もかつて、アサクサノリの宝庫でした。今では想像もつきませんが。
荒川も
玉淀ダム・秋が瀬ダムと開放して、きれいな川になったら、
またアサクサノリが取れるかもしれません。
アオノロは、たくさんある荒川なので

青のりが取れるようになるのは、そう遠くはないはず

球磨川の青のりは、一度食べてみる価値はありです。
是非どうぞ!



Posted by mataza at 06:04│Comments(9)
│美味しい物
この記事へのコメント
いい色ですね!
買っちゃいそうです(笑)
買っちゃいそうです(笑)
Posted by 鮎原人 at 2011年02月09日 13:28
青のり美味いですよね。
天ぷらも美味いけど衣つけずに素揚げに塩も美味いです。
天ぷらも美味いけど衣つけずに素揚げに塩も美味いです。
Posted by Nori1022 at 2011年02月09日 15:59
鮎原人さん>
買ってください(笑)
アオノロがある所、悪い鮎><
あおのりがある所、良い鮎がいる所で決まりです^^
Nori1022さん>
そちら四万十も、確か青海苔取れますよね^^
素揚げ!やってみます^^
買ってください(笑)
アオノロがある所、悪い鮎><
あおのりがある所、良い鮎がいる所で決まりです^^
Nori1022さん>
そちら四万十も、確か青海苔取れますよね^^
素揚げ!やってみます^^
Posted by mataza at 2011年02月09日 17:04
焼酎しか興味がなかったですが
青海苔も美味しそう!
私も買っちゃいそうです(笑)
青海苔も美味しそう!
私も買っちゃいそうです(笑)
Posted by bigayu3834 at 2011年02月09日 19:48
bigayuさん>
買っちゃってください^^!
八代はフルーツも最高です。
特に梨は日本一美味いような気がしますww
車えび、ハマグリ、アサリ等、、
球磨川のおかげで不知火海は海の幸豊富です^^
買っちゃってください^^!
八代はフルーツも最高です。
特に梨は日本一美味いような気がしますww
車えび、ハマグリ、アサリ等、、
球磨川のおかげで不知火海は海の幸豊富です^^
Posted by mataza at 2011年02月09日 22:15
こんにちは
きれいな色ですね、ぜひ「花巻そば」で食べたいです。
きれいな色ですね、ぜひ「花巻そば」で食べたいです。
Posted by pada
at 2011年02月10日 17:11

padaさん>
こんにちは
padaさん確かそば屋さんでしたよね^^
花巻そばですか!
そば好きのmatazaです。やってみます。
こんにちは
padaさん確かそば屋さんでしたよね^^
花巻そばですか!
そば好きのmatazaです。やってみます。
Posted by mataza
at 2011年02月10日 17:39

はじめまして!
岩永醤油おいしいですね!
球磨川サイコー!
今年は、アユ、スズキ!
釣りまくるぞー!!!!
岩永醤油おいしいですね!
球磨川サイコー!
今年は、アユ、スズキ!
釣りまくるぞー!!!!
Posted by getan at 2011年02月13日 12:20
getanさん>
おいしいですよね^^
岩永さんの「白味噌」もおいしいですよ!
環境最高なところは、
うまいものあり、魚も釣れ、人情味あふれるところです。
人間を素に戻す力がありますね^^
おいしいですよね^^
岩永さんの「白味噌」もおいしいですよ!
環境最高なところは、
うまいものあり、魚も釣れ、人情味あふれるところです。
人間を素に戻す力がありますね^^
Posted by mataza
at 2011年02月14日 18:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。